• ご予約0985-26-0080
    メールhari9.aoi@gmail.com
  • 宮崎県宮崎市大字島之内6992番地1
    診療時間9:00~20:00
    定 休 日日曜日(不定休)

最近増えてきています。子供の自律神経症状

  • HOME
  • お知らせ
  • 最近増えてきています。子供の自律神経症状

□ 立ちくらみやめまいを起こしやすい
□ 階段を上ったり、走ったりすると、動悸や息切れがする
□ 朝なかなか起きられず、特に午前中は調子が出ない
□ 夜、寝ている際に歯を食いしばったり、力が入っているような感じがある
□ 眠りの質が悪く寝ても朝スッキリしない。
□ 長風呂が苦手だったり、いやなことを見聞きすると気持ちが悪くなる。
□ お腹、特におへその周りが痛くなる。
□ だるくて疲れやすい
□ 頭痛
□ 乗り物に酔いやすい

上記に3つ以上あてはまる方は要注意です。

子供さんが、朝なかなか起きれない。朝食を食べられない。学校に行けない。
でもお昼になれば元気になって、夜遅くまで起きている。
そんな様子を「怠けている」「夜更かししているからだ」と決めつけがちですが、
実はは自律神経の乱れによるものかもしれません。

特に、小学校高学年から高校生に現れる症状で
「朝起きられない、体がだるい」といった症状で、新学期が始まった4月から6月ごろに多いです。
病院などで検査をしてもらい、『異常ありません』と言われたり『ストレスが原因ですので
ストレスを貯めないようにして下さい』など言われた経験はございませんか。


自律神経のバランスが崩れることが原因で
症状が現れるといった事も考えられます。

人間は立つと、重力で血液が下半身にたまり、血圧が下がります。
健康な人なら、自律神経が働き血管が収縮することで血圧を保っています。
しかし、自律神経のバランスが崩れると、血圧の調節がうまくできずに血圧が下がり、脳や全身への血流が弱くなります。
その結果、ふらふらしたり、胸がどきどきするといった症状が出ます。

子どもから大人へと成長する中で、心身のバランスが乱れやすい思春期の子ども特有症状でもあります。
小学校高学年から高校生の間で非常に多く、感受性の強い思春期ではストレスに敏感になりがちです。
人間関係や受験、部活。将来のプレッシャー、成績など影響する場合もあります。

主な症状は?

眠りの質が悪い
立ちくらみ
めまい
立っていると気分が悪くなり、ひどいときには倒れてしまう
顔色が冴えない(元気が出ない)
朝、食欲がないときがある
頭痛
体のだるさ(疲労感)
生理不純
腹痛(緊張すると特に)

といった症状もあります。
脳への血流が下がるので、

集中力の低下
判断力も低下
いらいらする

することもあります。

1年の中でも季節の変わり目、特に春に多く、暖かくなり血管が開いて
血圧調節がうまくできなくなるからだと考えられています。
他にも進学や進級で環境が変わったことによる精神的なストレスも関係します。

小学生の5%、中学生の10%程度に症状があるという統計も出ています。
該当するような症状がある場合は、1度医療機関に相談してみて下さい。

そして器質的に異常が見られない場合は上記のように自律神経から来る場合もございますのでご相談下さい。

日常生活でのアドバイスは

※ 朝の日光を浴びる。
※ 軽い散歩や家の中で家事をするなど体を動かしたりして、規則正しい生活を送る
※ 水や塩分をいつもより多めにとることです。